2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

IPマルチキャストは公衆送信か?

法解釈の上で問題になるのだとか.官僚の方々も色々と大変ですね. 次に、基調講演として文化庁長官官房著作権課長の甲野正道氏が登壇し、「コンテンツ流通の現状と課題」と題した講演を行った。 (略) 放送番組のネット流通とIPマルチキャスト放送の2点に…

査読者の方々からのフィードバック

査読者の方々が大量に改善すべき点を発見して下さって,その量がもう山のよう.自分で訳したときには「いいや最後まで終わらせてから考えよう」とテキトーに流した箇所では,やはり文章の質が顕著に落ちていて,話が見えなくなったりしている.その辺を他人…

ディレクトリ構造の慣習の違い

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/explrextn/linkshellex.html リンク作成シェル拡張 このLet's NoteのOSがWindows XPなので↑のツールを使ってMy Documents下にC:\\home\nodakaiへのリンクを置き,逆にC:\\home\nodakai下にMy Documentsへの…

WindowsでLaTeX環境

WindowsでUnixを意識したLaTeX環境を整えるのがものすごくめんどい.そもそもLaTeXはMakefileと相性が悪いんだよな.それに総Cygwinとかはなるべく避けたいし... やはりptexがプラットフォームに関わらずutf-8か何か読んでくれるといいんだが.前やろうとし…

情報伝達の理想を目指して

こないだのトークもそうだし,人と会話をした後に大抵思うことなのだが,同じだけの時間を使って最大限に伝え得る情報のいったい何分の一を私は実際に伝えることができただろうか,と.自明で周知の基礎に時間をかけて相手の集中力を浪費し,瑣末な細部にこ…

まとめサイト

このごろ関わってる応物系の五月祭展示向けのまとめサイト (Wiki) に,私はこんな感じの文書(≠文章)を書いている. 五月祭展示 > ソフトマター 05年度応物生の内輪向けを意図していて,多少の個人情報が書いてあるサイトだが,まぁ元々 "the Internet" に…

ライフスタイル

毎日のほほんと暮らしたい.スケジュールの空きを探しては新たに予定を詰め込むような毎日ではなく.ベッドに横たわって柿ピーとカルピスウォーターを手元に置きつつ小説を読むのんびりした休日を,中学生の頃には過ごしたことがあるというのが,別人の記憶…

日経ソフトウェア誌オンライン記事にて

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051117/224835/ 「『On Lisp』の日本語訳を始めたのは高校のとき」,弱冠21歳の翻訳者が明かす舞台裏 出版の経緯と現状が簡潔にまとまっているのは,さすが記者さんという感じ.写真は,うまい具合に顔が判別で…

土井研実験室見学ed

実験系の研究員の金子さんに,土井研の所有する主だった実験設備それぞれについてあれこれと説明していただき,さらにその後相談に載っていただいた.大感謝.2時間近くお時間を取らせてしまった.今後は度々お邪魔することになるだろう. さて実験設備のレ…

物理数学レポート

終わらねぇ... 〆切ブッチ今学期で2回目.週末で仕上げて来週に提出しよう... いやChebyshev多項式に関する基本的な確認の問であっても,色々なアプローチが考えられるので,思考が発散してしまう.物理ではそれほど使いもしないのに*1母関数なんて深いもの…

学術出版社の存在意義

18世紀からコピー機が普及するまでの間、学術出版社たちは学術論文を多くの人に公開する為に最善の存在だった。 (略) しかし、インターネットが普及した今や、ネットにくらべて印刷は最悪のコピー・配付方法と言える。 厳しい批判だ.東大では多くの学術…

今日もLispセミナーやってます

Lispセミナーは今日もやってます(事例紹介のパート).本当は萩谷先生&阿部さんのCOINSプロジェクト関連の発表を聞きたかったのだけれど,ちょうどまったく同じ時間に土井研実験室見学の予定を入れてしまった(2年生は基本的に金曜しか本郷に来ない). ht…

その後 懇親会へ

いったん帰宅してからあれこれした後,1時間遅れくらいで懇親会へ. Franz社Kunze社長(創業,技術畑)はMaximaに昔から愛情を注いでいたそうで(「本が書けるほど数奇な運命を辿った」のだそうだ),若手でしかも好みが一緒ということで興味を持たれたよう…

セミナーで発表ed

なんつーか,発表と言うか単なる見世物だったような気がしないでもないが(笑)とりあえず30分しゃべり通した.行きの電車内では時間が余って沈黙が流れるのではないかと心配していたのだが,実際にはかなり忙しくて,基本的に早口でまくし立てるようなペー…

とうとう明日

セミナー,とうとう明日ですよ〜〜 やばいやばいやばい 某所で盛り上がってるsamefringe problem, 実はcall/ccのcoroutineで書こうとちょっと悩んでいたのだけれど,もたもたしているうちにいくつかcoolな回答が寄せられてしまったようだ... まぁそんなこと…

多体問題

いやだから普通に久保を(密度を考慮すれば)半分も終えてないのにこんな "advanced" なことやって悦に入ってる場合じゃないのだけれど... http://www.physics.rutgers.edu/~coleman/mbody.html 400ページ近いPDFがある.書評でAbrikosovを薦めたりしてるが…

久保の問題集

TKR先生:「久保の問題集,あれは久保スクールの人が寄ってたかって問題を集めたやつだから,あれ以外にはほとんど作りようがないですね... だからA問題だけでもやっておけばもう十分です.あ,理論行く人はA, B, Cまでやらないと飯食っていけませんよ」 ((((…

Mentor Graphics

こないだModelSimを初めて起動して何が驚いたかって,開発元がMentor Graphicsだそうじゃないか.実在する会社名だったとはねぇ.そいつはここで聞き覚えた名前だ. オレゴンの会社 − メンターグラフィクスと呼ばれていたと思いますが − は、'90年か'91年に…

昨日は実験が14:30に終わって(笑)から家に帰り,しばらくうだうだして16:00前に眠ってしまった.起きたのが22:30くらいで今に至る.

今日の実験

有機FETを作るはずだったのだが... 何もやらなかった. 比 喩 で は な い 文字は1文字も書かなかった.手に持ったものと言えば見せていただいたサンプルのみ. FETを作るために複数層の真空蒸着を行うのだが,基板,ゲート(金),絶縁膜まで終えたやつにペ…

修羅場

( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ Oさん予稿出さないですいません... てーか今必死こいて書いてます.演習の解答を(ぇ そしてMapReduceの解説を久々に取り出して眺めるのは今でなくていいだろうが! > 自分 ベッドの上に物を積んでおけばうっかり「…

VHDLウザい

今さらの話になるが,VHDLという言語を覚えようとすることは愚かなことだと理解した.VHDLを使ったFPGA開発ツールの使い方だけ覚えればいい.あれ程 "There's More Than One Way To Do It" の当てはまる言語が他にあるだろうか? だってチュートリアルごとに…

google:"many body condensed matter expansion" google:"modelsim tutorial" google:"mips simulator pipeline"

物工の研究室(卒研を見据えて)

http://www.ap.t.u-tokyo.ac.jp/welcome/chart.html 物理工学科・物理工学専攻の構成 構成がわけわからん.グループの名称も意味不明だし研究室の連携関係とかの実態を全く反映していない.改組って色々面倒なことが多いんだろうし,現状でも事実上何も問題…

ちょっと現実的な妄想

実際にどういう将来を辿るかはともかくとして,最近手にした情報を中心に割と短いスパンでの妄想を書き連ねてみた.本当は箇条書きでなくグラフ構造を描きたかった... 土井研(シミュレーション) レオロジーの工業応用 ⇒ カネ 医学部 (リッチ) 多体系にお…

Yコンビネータ

ついでだからSchemeにおいて*1再帰を使ってしまった似非Y combinatorを導くところも示そう(昨日の話の前段階に当たる). *1:というか動的型,静的スコープ,正格評価の関数型言語において.

Y combinatorへもう一歩

http://plapla.tk/%7Eplaster/d/ 11/12 > 不動点関数 本物のY combinatorにはあと一歩,自明な書き換えを行うだけである.整理すると現状は次の通り((私の好みに従って少々名前を変えた.fixよりYが好き.)):

Laplace, Poisson, Helmholtz

(Helmholtzはともかく)未だに区別がつかない.Laplacian(だけ)を使う3つ: Laplace方程式 ⊂ Poisson方程式 ⊂ Helmholtz方程式 か... どうせ明日になれば忘れるのだろうな. Δφ=0 (Laplace) Δφ=ρ (Poisson) φ=ρ (Helmholtz) 2次元Helmholtz方程式のGreen…

PC v.s. 「紙と鉛筆」

PCをいじってると,つい鉛筆に手を伸ばして紙にあれこれ書くのが面倒になってしまう.しかしPC上では計算も図を描くのも気軽にはできないから,ちょっと頭の整理をしたいときに自由に紙の上にあれこれを書きつけるのはやはり大事なことだ.紙に書く/描くこと…

今日は寒い.朝は雨が降ってたようだが,昼前にはすっかり秋晴れである.