実験II

IS2006の発表会

途中から聴きに行ってきた.本当は13時に間に合うように行こうと思ったのだけど,H木研にさすがに今日こそ基板とノートPCを返そうと(ファイルとかの)後片付けなどしていたら1時間半ほど遅れてしまった*1.聴いてたのは「動け! 鈍亀くん」のところから. …

Spartan 3E Starter Kit

秋葉のマルツでXilynx Spartan 3E Starter Kitを20k円弱で売ってた.もちろんISで使っているFPGA基板(借りたやつはVertex II搭載)よりは落ちるが,個人のおもちゃとしてのコストパフォーマンスはなかなかのものだ.これを個人で買えば無限に遊べる. しか…

まだ返してない

先週は結局 返しそびれてしまった.どうしよう... このままズルズルはいかんな.

挫折

何人かのweb日記を読むと,もうIS2006erは本格的に動き出しているらしい. 今週のTODO: 平木研にFPGA基板とノートPCを返しに行くこと.「実験II」課題遂行の失敗を噛みしめること.屈辱をバネに,5年程度をかけてCPU実装およびレイトレ動作を実現させるのに…

次クルー

うー,IS2006生のCPU実験が始まってしまうぞ? 全然進んでないうちらはどうすりゃいいんだ.VHDLいじる時間なんて取れそうにないし... 卒研と翻訳のために優先順位も下げざるを得ないし.泣きたい.私はこれだけテクノロジーを愛しているのに,どうして向こ…

たぬき

UたTたMたCた本た研たにた基た板たをた投た棄.居たなたいた間たにた壊たさたれたなたいたとたいたいたが...

たぬき

入た口たがた1た7た時た半たでた閉たじたるた理た7た号た館たにた入たれたなたいた日たばたかたりたで,Hた研たにた置たいたてたあたるたFたPたGたAた基た板たにた触たるた機た会たがた全た然たなたいたまたまた.こたれたじたゃいたかたんたとた思たい,と…

進め方

よし,固まったぞ. 火曜は唯一 本業が早目に(と言うか理7号館が閉まる17時半より早く)終わる日なので,そのまま地下に突入して基板をいじる作業 → 深夜(もしくは翌朝)帰宅して風呂入って水曜には研究室に遅め(10時過ぎ?)に出勤 これでどうよ. トッ…

再開へ向けて

絶望した! 計算機言語論に絶望した! 後,一月ほど足が遠のいていたH研へ.まだ基板が片付けられてなくてよかった.sgwr助手に「まだ続けるから片付けないでね! たまに基板一式を持ち出すかも」との旨を伝えた.(しかしそうは言ったものの,まだ動けそう…

これから

私たち寄せ集めチームは,公式には,レイトレを実行させられないまま終了ということになった.それでももう少しいじってみようと思う. さてCPUの本質的な部分がまだ動かないS班がまだ残っているので私がしつこくアーキテクチャ方面に取り組んでも浮きはすま…

ミーティング

こないだから平然とwireless.iに(以下自粛 うーん,Ocamlで木の変形がうまくできない... 破壊的なポインタ操作ができないとやっぱり困る.頭のパラダイムシフト... I/O命令の仕様案を受け取ったので,詰めていこう.データが来るまで待ったりするのはソフト…

発表会だった

ISerでCPUおよびコンパイラ*1の作成に力を注がれたみなさん,お疲れ様でした. シンプルなCPUで攻めたH班が,現在の型番のFPGAを使うようになった2年前以来の最高記録を叩き出した.設計がシンプルだと,個々の処理で複雑な作業をする能力がなくても,基本の…

"Stale NFS file handle"

学校のMacサーバにコンパイラ一式をrsyncした上でコンパイル試験をさせたりしてるんだが,なんかNFSサーバの機嫌が悪いらしく,表題のようなエラーメッセージを吐いてファイルにアクセスさせてくれないことが頻発している.ちょっと色々困る. 追記: 友人K…

発表不参加

うーん,結局わがチームは13日の発表には参加しないということでいいんだろうか? まだUSB, SRAMの動作すら不明なのに土,日の活動予定が立たないということはそういうことだよな.まぁ私は私だけでやれることに力を注ぐけど.

動かない

まだ全然動きそうもない... orz うちは混成チームで分担が取り辛いことも手伝って,かなり厳しい状況.ハードの方は私にはさっぱり手が出ないしなぁ. 地下であれこれ話を伺うとやはり参考にもなるし励みにもなる. 追記: ちょっと思ったのは,CPUはSRAM周…

ulp

ulpという概念をまだ「体で」は理解できてない. 連続する2つの機械数の差はulp(unit in the last place,最後の桁の単位)と呼ばれる.ulpの大きさは機械数セットのどこにあるかによって異なる.1から2の間ならulpは$MachineEpsilonに等しい.2からの間な…

情報過多

IEEE Xploreで "elementary function hardware" で検索したら腐るほど論文がヒットしたんだが,とても全部は読み切れない... この分野の論文はIEEE Trans. Comp.に載るのが最高なのかな?

Goldschmidtのアルゴリズム

elbくんが読むといいことがあるかもしれない. http://citeseer.csail.mit.edu/240251.html Improving Goldschmidt Division, Square Root and Square Root Reciprocal これ,Newton法よりいいとかいうやつね.

パターンマッチ

難しいことを考えずにコンストラクタの選択だけ実装するだけで利便性がかなり違うんだから,十分だと思ってるんだけど... つまりこう: pattern ::= ctor ["(" var_list ")"] var_list ::= var (, var)*これだけでも十分な負担だしなぁ.今のところちょっと…

浮動小数点数からそのIEEE 754 single表現へ

今になってやっと,浮動小数点数をIEEE 754 single形式での内部表現の32bit整数に変換するOcamlコードを書いた.Ocamlが浮動小数点数をdoubleで扱ってることに依存したテキトーなコード. doubleの内部表現に直すのはちょっと面倒そうなんで放置((黒魔術Obj.…

ミーティング

予定がブレたせいか? 3人しか集まらなかった. とりあえずSRAMとUSBをがんばっていただくことに.LD, STのないCPUというのはさすがにちょっと(笑).SRAMを100MHz,CPU本体を50MHz(フェッチステージがCPUの1サイクルで終わる)というのを目標にしばらく実…

Kくんのコンパイラの現状

地下のKくん(94.3点)に話を聞かせてもらった.フルスクラッチでなくMinCamlベースのコンパイラで,現在のところコンテスト用レイトレに対して吐くバイナリサイズは4kワード,実行させると10億インストラクションを切っているらしい.前半でif文なども含め…

ミーティング

ひさびさ. 冬休みの間にパイプライン化は終わっていたらしい.Tさんのやつはよくある5段.IさんのやつはCPUが10段パイプライン,FPUも同程度だとか.なんかすさまじいが,Executeステージを細かく分割しているらしい.後で眺めてみよう. キャッシュを実装…

メモ

Google:"superword level parallelism" ↑これは聞いたことのない言葉だ.Instruction Level Parallelismの上に来るらしい?

Terminator vs separator

まさか今こんなことを気にしている人はいないだろうから書くけど,MinCamlの逐次実行構文においてセミコロンがterminatorでなくseparatorなのが微妙な罠である.S先生にいただいた「コンテスト用」レイトレソースでコンパイルが通らないところがあった.まぁ…

トラフィックの無駄

Windowsノートで編集したソースを(SSH公開鍵認証を使って)CygwinのrsyncでMac鯖に毎回送ってコンパイルしているのは私です.トラフィック増やしてごめんなさい...追記: 関係ないがSoderberg監督,Michael Douglas他主演の映画トラフィックはとても面白か…

エミュレータ → シミュレータ

高速化は,5段パイプライン(遅延スロット)はアーキテクチャ係に期待するとして,レイトレだからと安直にSIMD対応をやってみようと思ってる(アーキテクチャ係にはあまり負担にはならないはず).しかしSSEとかの話を見聞きするに,やはりSIMD命令を付け足…

コンパイラ係の一番面白い挑戦

コンパイラをML以外の言語で再実装することを選んでしまった人は,コンパイラ係としての一番面白い挑戦の権利を放棄してしまってると思う(残念なことだ).しかしその「面白いこと」が私に実現可能かどうかはちょっと分からない.そもそも諸制約,諸仕様の…

ミーティング

13時からのミーティングの後に延々と作業を続け,切り上げたのが21時半.VHDLおワットる. 私の担当のエミュレータとアセンブラがきちんと仕様を満たすように動いたので,後は半ばいじって放置中のMinCamlについてもインタフェイスを合わせるようにすればよ…

アセンブラ

まぁ適当にごちゃごちゃと.あまり機能のない基本的なものなので,面倒なだけで「難しい」ものではない.