2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧
はてなの日記CGIはRefererヘッダを読み取って「この日記にリンクを辿ってジャンプして来た人はどのページから来たか」を調べている.でも私はそういう解析めいたことは嫌いなのでdisableしたいのだが,できるんだろうか.「詳細設定」をざっと見たところでは…
どこかに消えてしまった私の爪切り.爪がそろそろ長くなってきたというのに,切れないじゃないか.ピアノをかじっているせいかいつの頃からか爪は短くないと気になるたちになってしまった. 最近,部屋が散らかってるだけど,そのせいで見つからないようだ.…
SDLでゲームを作って駒場祭に出展しようと奮闘中.イヴェントハンドリングはシンプルな作りだったんで簡単に分かったんだが,FPSを一定させる方法が分からない... いわゆる「タイマー」のコールバックからはSDL_PollEvent以外に関数を呼んじゃいけないよ,と…
数理科学研究科図書館でCombinatorial Algorithmsという古い('78年発行)本を借りて来た.要素数nの集合から全ての部分集合を順に得るアルゴリズム,とかその辺が理論的解説付きで列挙されている.中のコードはFortran... orz 最初の方から順にJavaに翻訳中…
今日は理物生が主の「物理演習」に行ったんだが,比較的簡単な問1を担当した男が引っ張るのなんの.メインの問について詳細な考察を淀みなく終え,おまけの問を片付けて,これでお終いかと思うと「今示したのは大学入試レベルの問ですから,四元運動方程式を…
現在の数式処理系 (CAS: Computer Algebra System) が積分を行う際に利用しているRischの積分アルゴリズムについて論文を印刷してみた.まだ全然未読... 最近また印刷回数が多い.口の悪い友人は「紙飛行機でも作るのか」と. Groebner基底もまだ理解が全然…
お前は先にvector解析でもやれと小一時間(略
最近プリントアウトして読み散らかしてる(初心者向け)文書の紹介.Lisperだというのに静的型に浮気してスマソ(ぉ J. Hughes先生のリンク集がイイ! 基本的にここに載ってるものから選んでいる. http://www.cs.chalmers.se/~rjmh/tutorials.html Hughes先…
「物理数学」で出た熱力学の宿題を友人にスキャンして見せてもらった(たまたま授業には欠席していた).割と数式変形ちっくな問が多い.前にも書いたが,1年生の頃は定性的な理解を基礎に据えずにいたという反省を念頭に置き,数式をいじりつつもその変形が…
今年に入ってから(?)各方面でフィーバー中のCGIゲーム汝は人狼なりや(の一種)が1月程前にうちのサークルでも紹介され,現在3回目のプレイが開始したところ.まだ詳細は口にできません w 前回は負けを喫したので,少々身に付いたスキルを使って復讐,と…
ただしUnix系OSを常用しており,しかもマシンスペックが高くない人専用です. アイディア:マシンへの負荷の高いupdatedbを早い時間帯に起動することによりその時点でPCの使用を自分に諦めさせる. 方法: rootになって/etc/crontab辺りを編集する.Vine Lin…
秋葉のLaOXアソビットシティでElecom製のPlayStation2コントローラ2個をUSBで使うアダプタ JC-PS102USV を買ってきた.ついでにhori製のPlayStation2互換コントローラ(連射機能,スティック感度調整機能付き) アナログ振動パッド2 も買ってきた.どちらも…
PS2コントローラをUSBに変換するインタフェイス(サークルの先輩が部室で使うために持ってきたもの)を借りて,私のLinuxノートでもいわゆる「コントローラ」を使ってゲームができるかどうか調査していた.何か最初はうまく認識してくれなくて,モジュールの…
駄文を書き連ねてる暇があったら物理の勉強もうちっと多目にしようね♪
最近CiteSeer http://citeseer.ist.psu.edu/ の世話になることが多い.計算機の人は提出した論文を自分のサイトでも(自由に)オンライン配布していることが他分野よりずっと多いようだが,そういうの専門の検索エンジンと思えばいいだろう.印刷代だけで手…
CLOSの提供するマルチメソッドは非常に自然かつ豊かな仕組みだ.(Javaで言う)inputStr.equals(command)のような不自然な記述も,Object#toStringとString.valueOfのような,直観性の欠如を補うために提供される無駄なメソッド群も避けられる.クラス間の有…
調子に乗って25-4節(マルチメソッド・ディスパッチについて)も訳了.睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠不足♪ つぎは恐怖のMOP: MetaObject Protocolクル----(゜∀゜)----!!!
を示せ.ここでは連続の濃度である. 解: なのでを示せばよい. ,を任意に選び,,と十進小数展開する.ただし0.999... 等とという表示は(略 このとき写像をで定義する.するとfは単射である. また写像をで定義する.するとgは単射である. ここでBernst…
超大型台風... orz
FILE が struct _IO_FILE の別名で,その中身は以下の通り(glibc-*/libio/libio.h). int _fileno がファイルディスクリプタのようだ.あと@IT:VFSとファイルシステムの基礎技術(2/2)がためになった.昨日はなかなか無知っぷりを晒したな(笑
簡単なデジタル回路の教科書を図書館から借りて読んでいる.(以前眺めた感触では「なっとくするディジタル電子回路isbn:4061545116」が非常によかったんだけど,借りられてしまった...)どうもJK-FF辺りになると抽象的なand-or-notの組み合わせで理解するの…
現在(唯一)使っているCeleron 450MHz メモリ64MB HDD40GB(載せ替えた)なノートPCは高校入学直前に初めて買ってもらったもので非常に思い入れがあるのだが,さすがに4年半経つとスペック的にはかなり情けない位置付けになる.そもそも買ったときですら低…
25-3節まで訳了.25-2節はLispで一からプロトタイプベースのOOPを行うという企画で,そこを終えたら25-3節(CLOSの導入)はあっという間だった.
日記のタイトルのカテゴリをいじってみた.暇人だな俺
友人に「Zornの補題の証明が分かったときは感動したー」と煽られたので松坂本を再び読み進める.というより,私はZornの補題の証明は「どうせ使わないだろ」と判断してざっと読み飛ばしてしまっていた.そんなにいいもんだっけ?とばかりに読む(ただ,彼は…
標準出力とエラー出力の両方をファイルにリダイレクトしたければ $ ./hoge &> all_log.txt とする.実はこれは $ ./hoge > all_log.txt 2>&1 の略記で, 2>&1 が「エラー出力(ディスクリプタ2)に出るはずの文字列が標準出力(ディスクリプタ1)に出るよう…
けっこう間が空いてしまった.納豆に当たって寝込んでいた... わけではもちろんない(その後,久々に買ったばかりの納豆を食べたら「お◯め納豆ってこんなに粒大きかったっけ?」と本気で思った... よく干からび気味になってから食べてたからなぁ).
さっき食べた納豆は,パックを開けたところ直径7mmほどのフカフカしたものが入っていた.賞味期限はまだまだ先なので,周りを除けて食べた. http://i.loveruby.net/d/20040930.html#p02 ←その話をしたら教えていただいたURL(ぉぃ オムレツを上手く作るには…
GCDちょっと待って(笑
引数が負になるかもしれないときのGCDは(私のレベルの人間には)決して自明でないことに気付いた. GCD(-6, 8)=??? GCD(6, -8)=??? GCD(-6, -8)=??? そもそもC言語辺りを源流とする整数の除算と剰余演算の独特のルールが問題だ. q = a / b; r = a % b; の…