電気電子

今日の井上電子(有)

パスコンを入れたら(INとGNDの間に0.1 μF,OUTとGNDの間に1 μF)特に何もせずとも電圧がしっかり12 Vになってくれた.やはりパスコンは大事だのう.忘れずに付けるようにしよう(こないだはあれだけパスコンについてぎゃーぎゃー言ってたってのに...). と…

今日の井上電子(有)

回路動かNEEEEEEEEEE とりあえず半田付けすべきところは全て付け,端子とかも配置した.しかし! 正レギュレータの出力が12 Vのはずなのに10.4 Vしか出てない(しかも発振)ので,付け直したときにもたついて焼けたかと取り替えたのに,やはりダメ.切り離し…

パスコン

いわゆる「パスコン」つまり「バイパスコンデンサ」ってのは「デカップリングのためのコンデンサのうち高周波ノイズ削減のもの」でいいのかね? これまでは特に何も考えずに0.1 μFをVccピン近くに入れてきたのだが. http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3…

MC7815の発振

三端子レギュレータ(正電圧) 7800シリーズでは,一定以上の電流を引き出して使わないと正しく動作しないのが仕様なのか? 電気系の人には常識だったりするのか? MotorolaのMC7815CのIN端子に18 Vを加え,OUT端子とGNDとを1 μFのコンデンサでつないだら4 k…

トランジスタ

この歳になって初めてトランジスタの働きの一端が分かった気がする.あらゆる教科書に載っている記述ではあるのだけど,今までは虚ろな文字列に過ぎなかった. でもこういうのって手を動かして必要性を実感しないと頭に入らないよねぇ.悪いのは私の頭ではな…

回路用CAD EAGLE

EAGLEというソフトをPDのKさんが使っていたので真似してインストールしてみた.「オープンソースソフトウェア」や「自由なソフトウェア」ではないが「金儲けに使わない限り」との条件で無料で使える. プリント基板のパターンを手作業で描くこともできますが…

もっと電流を流したいのだが

1ゲートNOTの先にエミッタフォロア(コレクタ接地回路)のプッシュプル版を付けると部品点数が跳ね上がる罠.いや波形の歪みなぞ気にしないのだからバイアスを無視すればいいのかな. http://www.geocities.jp/yasushi_hashi/1815/classbpushpull/index.html…

HEMT

トランジスタの一種でHEMT: High Electron Mobility Transistorというものがあるらしい.FETの一種なんだが非常に高性能なんだとか.それが富士通で発明された(1980年)と聞いて驚いた. http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/hemt.ht…

舘研でH8講習会

夜を徹して*1組み上げた(つもりだった)基板が腐り切っていて,チェックしていただいた点をあれこれ直した後も書き込みすらできなかった... orz (やっぱりピンヘッダ?) 何と言うか,穴があったら入りたい気持ちである.自分ひとりでできるはずの基本的チ…

半田付け3級(?)

フラックスの臭いがかぐわしい香りに思えてきたらレベルアップ,とかそういう基準はあるのだろうか.だとしたらその段階には達した.

H8マザボ半田付け

現在21時45分.これからAki-H8/3048Fマザーボードの半田付け... 明日の10時半に舘研の方から講習を受けるので.

データシート

使っている主要ICのデータシートを見た.(以下,PDFファイル) 555互換タイマー 1ゲートNOT んーと,タイマーは最大100 mAまで出力できるらしい.ただし現在はタイマー出力をNOTの入力とアクチュエータの入力に直に使ってるんだが,それが問題あるのかない…

H8基板

とりあえずCPU基板の半田付けは終わった ... つもりだったんだが,こういう場合のピンヘッダって裏に付けて表から半田付けするのね.もう全部付けちゃったよ.さぁどうしよ.今のままでも大きな害はなさそうではある.ただ融けて広がった半田のせいでピンを…

動かNEEEEEEEEEEE

ボタン電池 (LR41) 3個の直列を電源にNE555による発振回路を動かしてゲルのアクチュエータを接続してみたものの,さっぱり動かない.クランプでがっちり挟んで導通をよくすると,微妙に揺れるかも... 程度.うがああぁぁぁああ どうもアクチュエータは電気的…

AKI-H8もらった

工1号館に入ったのは初めてだった. 液晶セル(複数)にかける電圧を制御したい,と言ったらAVR & ラダー抵抗による2bit DACというソリューションを舘研のMさんから頂いたのだが,じゃあ必要なもの取りに行きましょう... と向かった実験室(?)で助手のKさ…

発振回路でけた

NE555による発振回路でけたーーー.1ゲートNOTと組み合わせて正負で対称な矩形波ができた.勘違いで時定数が短かったので1 MΩ抵抗1個増.後はチップ部品による小型化だが... そもそもアクチュエータでの動作試験をしてないのでまだ製作は止めておく. これが…

半田付け

それにしてもここのところ,半田付けがうまくできなくて時間を食って困ることが多い.知らないことが多すぎる.半田ごてのコテ先の細さやパワーなどによって使い分けが要ることがやっと実感できてきた.と言っても太/細の2本しか持ってないけど. 半田付け…

発振回路ができないよ〜

こないだ,とうとうNE555による発振回路を組み終わった(というほど複雑なものではないが).しかし発振してくれなかった.故あってSOP(表面実装用パッケージ)を使ったので,半田付けにもたついて焼いちゃったか? と取り替えても変わらず,おっかしいなー…

ポリウレたん

佐野さん,KMさんにいただいたアドバイス通り半田メッキを行ったらよさげな電線になった.今日は時間がなかったので結局外して1本付け直しただけに終わったが,次はうまく行きそうだ(これまでのもたつきでICが焼けてなければ...).それにしても,品物は(…

半田乗らねぇ orz

ICの足から信号をあっちこっちに引っ張るのに,今日は(手元にあった)直径0.6mmのポリウレタン線を使ってみたんだが,あまりポリウレタン線に慣れてないせいもあってか,ポリウレタン線に半田が乗らなくてすげーー困った.断面にしか付かない... 何か手順を…

発振回路欲しい

0.5から1Hz程度(精度はイイカゲン)の発振回路が欲しい.電圧は5V程度,なるべく矩形波か正弦波がいいな... ↓のアクチュエータの入力に使いたいのだ(ピコピコさせたい).そして回路が小さければ小さいほどよい. http://rheo.t.u-tokyo.ac.jp/electrogel/…

AVR用ROMライタ

EZ-USBなど一部を除き、自作系のUSBライターはAVRを使うものが多いので、AVRへの書き込みが行えなければライターを作成できません。よって、プログラム済みのライターを作るために他のライターを作る必要があります。私はプリンタポートに接続するSTK200互換…

スイッチLOVE

私の一番好きな電子部品はスイッチだ.まだ電子工作は覚え立ての私だが,千石に行くといつもスイッチ売り場の前でうろうろして,様々なスイッチをカチカチやってしまう.オルタネートのプッシュスイッチがもっと増えてくれると楽しいんだが... どうしてもス…

差込形ピン端子

どなたか差込形ピン端子の使い方を教えてください.こういうやつ: オス メス 適当に買ってはみたものの,どうやって電線つなげるんだか分からん orz ギボシ端子にしとくか... 土井研には電工ペンチあったと思うし.

炊飯器の修理

昨日,秋葉で買ってきた128度の温度ヒューズをつないだ.まだ実際に炊いてはいない.ちょっと恐いので,試し運転は目の届くときにやろうと思う. 半田付けはけっこう大変だった.元々付いていたところの,かなり太い縒線を剥いて,ヒューズの足に適当に絡め…

アキバうろうろ

今日はアキバの駅前でうろうろしてたメイド服の女の子に声をかけちゃいました*1. アキバの電子部品屋をいくつか回る.どこに何をするためのどんなものが売っているのか,少しずつ把握していきたい.薦められていた鈴商というところに初めて行ってみた.東芝…

ROMモジュール作り直し

うぐぅ.128本のダイオードを全部取り外して付け直す破目になろうとは... OTZ 経緯は上に書いた通りである.テスターを逆に当てていて極性を逆にしたまま「よしちゃんと流れるな」とか思っていた(実際には気付いたのは昨日).あははははははは 足を曲げて…

テスターの+端子と-端子

DC電圧を計るときは+端子を高電圧側(電源の+に近い側)に当て,-端子を低電圧側に当てる(当然だ).こうすると電流は+端子からテスターに流れ込み*1,テスター内のコイルで電磁誘導により指針を動かし,-端子から流れ出して元の回路に入る. では抵抗を計…

ROMモジュールのダイオード取り付け完了

8bit * 16番地 == 128bit分のダイオード(およびディップスイッチ)の半田付けが終了した.ダイオードは横に8つずつ並んでいるので,導線を使わず,裏側で足を90度折り曲げて直接接続した.またそれらはディップスイッチの横に並んでいるので,ディップスイ…

今日は台風で天気が不安なのでアキバには行かなかった.結局,午前中に素早く行って帰ってくれば問題なかったようだが... クロック回路,リセット回路の半田付けに取り掛かろうとも思ったが,自宅で半田ゴテを使うなんてほぼ初めてのようなものなので,その…