Auger電子

つい「おーがーでんし」と読んでしまうが,「おーじぇでんし」と言わないと他人には伝わらない.しかし印刷物で目にするだけではいつまで経っても学習できない...
さてAuger電子の運動エネルギーは物質毎に固有の値を取るそうな.その事実に基づいた分光法をAuger(電子)分光,AESと呼ぶ*1

なかなか味わい深い形をしているね. なお "KLL" とか書いてあるのは「K殻の電子が飛ばされた穴にL殻の電子が落ちて,放出されたエネルギーをL殻の電子がAuger電子として持ち去った」ときのプロットを意味する.Lをさらに分けて考えることもあるようだ.

*1:手法として成立してるってのは(適当なセットアップの下で)散乱で情報が失われないうちに拾い出すことができているためだが,これはすごいと思う.