2005-12-19から1日間の記事一覧

永長先生の講演

永長先生が第51回仁科記念賞を受賞なさった記念の講演を聴いてきた... が,上のような状態だったため1/3くらい寝落ちしていた(ぉぃ).ごめんなさいごめんなさいごめんなさい 受賞理由が一応「異常Hall効果の研究」だったためにそこらの話があったが,他に…

自動トラックバックをオフにした

上のエントリを書き込んだとき,sumii先生に意図しないタイミングで自動的にトラックバックを送ってしまったようなので,自動トラックバック送信をオフにしてみた.

今日の実験

睡眠不足.日光がまぶしい! 状態の私に,暗室でのDebye-Scherrer写真はよかったんだか悪かったんだか.まぁさすがにあの状態で(一人のことならともかく,ペアを組んで行う)実験に行くのは無理があった.H氏すまない... まぁ頭が切れるだけでなく手際もよ…

物理における計算機

私が主たる学習対象としている物理の世界は,計算機ととても縁が深い.初期の計算機屋さんはいずれも物理出身だったように思う. しかしもちろん物理は情報科学とも計算機工学とも等しくはない.物理屋が計算機を見るときのやり方と言えば... 流体シミュレー…

意味論

CS

現在の「勝ち組」はどれなんだ? 操作的? 表示的? 公理的? いっぺん「MLの意味論完全解説ブック」を手に取って見たい.そして多分全く理解できないことに慄きたい.そう,R5RS末尾の意味論セクションを初めて見たあの日のように.まぁどちらも教材として…

CPO

CS

さすがにモデルとか意味論は未ださっぱりなのですが... プログラミング言語の意味論をきっちり考える上で確かな基礎となってくれそうなのが再帰関数と帰納法(自然数).その再帰関数を作ってくれるYコンビネータはとても重要だが,しかしちょっと考えると妙…

Abstract Types have Existential Type

CS

id:sumii先生に,昨年の日記 id:flappphys:20041027:p1 にトラックバックをいただいた.丁寧にありがとうございます. それこそ私が↑で始めて存在型に出合った Cardelli, On Understanding Types, Data Abstraction, and Polymorphism (PDF) でもよいのだけ…