2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ソース印刷

今日は学校でMinCamlのソースの主要部分を印刷する予定.大した金額にはなるまい.香り屋版gVimには,gVimで表示しているままをHTMLに変換するスクリプトがついてくるので,a2psとかが理解できないOcamlソースであっても構文強調を効かせて印刷できる... と…

バグ直ってました

すいません -dP を忘れていただけだった模様...コンソールログ:

妄想

こないだSくん@地下は「AES暗号化モジュールを実装してセキュアなRS-232C通信ができたら...」「OSとシェルを実装して,レイトレはAPIとして実行したらどうか」「他がPowerPCをやるならうちは8086互換で」などと強い電波を飛ばしていたが,そこまで飛び切れ…

住井先生の記事 (id:sumii:20051010) へのお返事

色々と丁寧にありがとうございます.今度はまとめてお返事を. try ... with ... と「後発」について OCamlのサイトによればCamlそのものは'85年に開発されたらしいので,割と古いのですね. http://caml.inria.fr/about/history.en.html A History of Caml …

スタックトレースを有効にする

やっぱりいちいちMakefileを書き換えなくてもOCamlMakefileに最初から準備されてた. make debug-code もしくは make dc とすればよい.マニュアルはちゃんと読みましょうね,と. http://www.ocaml.info/ocaml_sources/ocaml-make-6.21.0/README なお,これ…

RDBMSなFS

PDFファイルとかを ~/phys/demoOfQuantTelecloningOfOptCoheStates.furusawa.ps とか ~/prog/doc/instructionSetsForEvaluatingArithExp.coffmanSethi.pdf みたいに保存してるんだけど,ちょっと嫌になってきた. RDBMSとファイルシステムを統合するというの…

ViewCVS & Subversion

http://viewcvs.sf.net/ ViewCVS: Repository Browsing http://mugiwara.jp/Software/memo/wifky.pl?p=Subversion mugiwara Dev. memo / Subversion 結果が http://vataco.komaba.utmc.or.jp:10080/~flatline/viewcvs.cgi/ インストールはとても楽だった.…

Subversionリポジトリのwebインタフェイス

viewcvsやcvswebとかって$HOME下に簡単に入れられるものなのかな? Apache2のmod_dav_fsではヴァージョンを選べないのでイマイチ.

仮ロードマップ

まだスケジューリングも係分担も何も決まっていないが,今のところ自分がコンパイラに関わると仮定して考えてみた. とりあえずMinCamlの行う処理を,SPARCアセンブリ出力直前まで理解する. MinCamlのSPARCアセンブリ出力とSPARCアーキテクチャおよびSPARC…

ダンプ出力完成

MinCamlではASTの変換関数をネストさせまくっている訳だが*1,各段階での内部データ構造をダンプするコードを付け加えた.あまり知的でない作業だった... http://www.komaba.utmc.or.jp:10080/~flatline/viewcvs.cgi/trunk/min-caml/main.ml?rev=2&view=mark…

MinCamlが例外を吐く

id:sumii先生へ MinCamlソースeven-odd.mlがコンパイルできない.raiseされた Not_found がcatch*1されないようだ.使っているのはCVS HEAD. Makefileの CFLAGS の後,SOURCES の前辺りに OCAMLFLAGS=-g と OCAMLBLDFLAGS=-g を追加したらスタックトレース…

Good Ole' C

理学部地球惑星物理学科(地惑)の某氏から,地震波のデータ解析に使うCプログラムのソースってのを見せてもらった.すさまじい.1行の密度が高い(scanf とかすごい).んで12k行1ファイル."SUBROUTINE REQUIRED : RECFIL" とかのコメントから察するにFort…

偶然(?)

Hと,本郷通りから一歩入った食堂に夕ごはんを食べに入ったら,UTMCの友人 (ISer) が別のISerと一緒にいるところに出くわしてしまった. 夜,Hに本郷キャンパスを案内していたら帰る途中のMくん (ISer) に出会った. 普段はこんなに知合いに外で会うことはな…

朋 遠方より来る

今日は高校時代の友人Hが泊りに来るのだった.ちっとだけ<del>型付け</del>片付けをしなければな.目黒の国立科学博物館附属 自然教育園というところで実習をしに来るらしい.目黒駅や白金台駅の近くらしいんで,駒場キャンパスと近いこともあって目黒駅まで迎えに行く…

教室難民→本郷

id:nyaasanから「明日は本郷ですよ」と言われ,何のこっちゃい? と思った.聞けば今年度の計数内定生は計算機科学概論や量子力学第一を本郷で受けるそうな.週にたった1回本郷まで往復とは,電車代が微妙なところを突く出費になっちゃいますねぇ.おかわい…

Let's Note購入

Panasonic Let's Note CF-R4GW5AXR 171,650円也(送料,税込) 向こうから返信が来しだい振込をせねば. これが私の2台目のPCになる.今使ってるこれは何しろ中3の春に買ってもらったものだからなぁ.あぁまた,こんなことを書くと思い出が走馬燈のように...…

決断

自分の決断の重さに潰されそうだ... 冷静に考えたらやばいって絶対. 承諾してくれるっぽいのでよかった(... のか?) ちょうど参加する予定だったH研の院生さん2人と混ぜてもらうことになりそう.とりあえずH先生とS先生に改めてメールすることになった. …

murasaki.pciの暴走

数日前にkernel 2.6に移行して以来,立ち上げるたび,murasaki.pciがCPUを100%持って行ってしまう.毎回suでkillってのはちょっとやだ.murasaki.pciはPCMCIAも担当してるとか聞くし,この辺は仕組みがよく分からないのでテキトーに無効にするとまずそう(LAN…

今日の学校

やっと授業開始だ. 1限,情報理論はやはりと言うべきかShannon大先生の偉業を称えるためのカリキュラムである.情報量の理論と符号理論*1らしい.先輩によれば毎回配られるプリントを集めると最後に本が完成するらしいが(笑),この分野は今の教科書,10年…

Lispセミナー受け付け開始

(宣伝です) いつの間にか受け付けを開始してた.下記リンク先「お申し込み先」から. http://jp.franz.com/base/seminar-2005-11-18.html Allegro Common Lisp 2005 November Seminar (Japanese)

ナメクジ憎し

鉢ではなく地面に植えたやつの一部が,茎を削られたようにして切られていた*1.ナメクジが食ったに違いない.他の草食えよ.それなりにユーモラスな生き物のナメクジがこんなに憎く思ったのは初めてだ. 父親に「ビールを器に入れておくと飲もうとして溺れて…

今日の学校

やはり何もなかった.本来月曜日は実験であり,ジャンケンの結果次第では柏にバシルーラ(ぉぃ)ということもあり得る日だ.しかしそれだけにガイダンスとかをやるまでは何もないだろうと思っていたら,やはりそうだった.ガイダンスは再来週.さてどうなる…

炊飯器の修理

昨日,秋葉で買ってきた128度の温度ヒューズをつないだ.まだ実際に炊いてはいない.ちょっと恐いので,試し運転は目の届くときにやろうと思う. 半田付けはけっこう大変だった.元々付いていたところの,かなり太い縒線を剥いて,ヒューズの足に適当に絡め…

やばい昨日今日と物理の勉強してない...

ヨドバシカメラ@秋葉

すごいところだった. 巨大.フロアのうち,どこを見て回って,どこはまだ訪れてないのか,区別すらつかなくなりそう. 多くの売り場でメーカー別の配置を取っていたのは確かにけっこう斬新な雰囲気.各社ごとに最新モデルを並べてあったりした.だだっ広い…

美術部長ふらりん

私が高校生の頃に所属していた美術部は,私が3年になった4月に顧問が変わった.で,有り体に言えば崩壊した. その後の文化祭直前に「文化祭での展示を区切りに,もう辞めるつもりです」と2年の部員全員から打ち明けられた*1.もちろん3年生(私と友人の男2…

会計

UTMCではメンバー(主にOB)の割り勘でアパートの一室を借りて溜まり場にしているが,私は現在それの会計を勤めている(前部長の役目).会計の仕事はメンバーから集める維持費の額を調整し,未払い者から取り立てて,帳簿に記録すること等だが,これがけっ…

炊飯器の復活,かも

とりあえず切れたヒューズを取り除いて直結してやれば,動作はするようになるわけだ.とりあえず縒り線をぐしゃっと絡ませてセロテープで止めただけの段階で通電テストしたところ,電源は無事入った.あとはここを半田付けするか,それとも圧着端子とかの方…