計算物理

N君のために,一応リンクを載せておきます.
http://sip.sci.shizuoka.ac.jp/ 計算物理学入門
書籍「計算物理学入門」のサポートサイト.本はBasicで書いてあるけどここには独自グラフ描画ライブラリを使ってC++Fortranに書き換えたコードが置いてある.けっこう難しいので私は積ん読(ぉ
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/ Index of Naoki Watanabe's Home Pages
渡辺さんは物性物理における第一原理計算の研究(実験室での実験結果に頼らずにSchroedinger方程式の数値評価のみから物質の性質を求める)をなさっている.シンプレクティック法を始めとする数値積分に関する詳細なチュートリアルが多い.C言語入門から始まる.
http://deftones.web.infoseek.co.jp/template.htm (;´Д`)<お前等の自作機のある部屋見せろよ。
2ch自作板のスレの過去ログまとめサイト.マキノマキノ
http://math.fullerton.edu/mathews/n2003/RungeKuttaMod.html Runge Kutta Method for O.D.E.'s
4次のRunge-Kutta法の導出法の概略.ちなみにN次(N≧5)の精度を実現するRunge-Kutta法はNより多い中間ステップが必要とされることが知られており,そんなわけで4次がポピュラー.
http://www.oishi.info.waseda.ac.jp/~oishi/index-j.html Professor Shin'ichi OISHI, Oishi Laboratory (Japanese)
数値計算を行う際,真の解の上界と下界をまあまあの効率で求める「精度保証つき数値計算」の権威.
数値解析はTaylor展開が半分,Gaussの消去法が半分 ...と言うのは少々誇張だけれど,多くはその2つを基礎に据えている.加えて実解析の知識(ノルムとか距離空間)が少々あればけっこう深いところまで行ける.ただし私は数値解析そのものには便利なもんだ程度の意識しか持ってない.計算物理も今のところ特に惹かれはしないな...