陽に解かずに準位の交差を調べる

誰かこれを読んで面白いかどうか教えて.

  1. Is there a way to predict the total number of (avoided) crossings in the spectrum?
  2. Is there a systematic way to locate all the (avoided) crossings in the spectrum?
  3. Is there a way to identify the physical mechanisms responsible for the occurrence of (avoided) crossings in the spectrum?
  4. Can the degeneracies - if any - in the spectrum be thought of as crossings?
  5. Sometimes the crossings are hard to discern in the spectrum - can they be visualized in a clearer way?

In this article we employ an algebraic method that addresses these basic questions as well as some others. It allows for a simple but systematic approach to (avoided) crossings. In describing this approach we reintroduce to the study of (avoided) crossings a very useful but perhaps neglected mathematical tool, the discriminant.

↑はAm. J. Phys.に投稿されたチュートリアルだけど,一応,元はPRL & PRA2本の続き物みたい.

光格子の周辺

こないだからぼんやりと気にしてあれこれ基礎知識を集めていたトピックが,綾nAna Maria Rey氏のD論(2004年)とその前後のPRA数本において,読んでも理解すら容易でない高度なレベルで既に追求されていたことに気付いた.

JILAの若手理論家様*1が手を付けるようなものだったということで注目の方向そのものは間違ってなかったんだろう.でもこうなるとあれこれ考えるよりはどっさりある目の前の資料をとりあえず消化することが先決になってしまうから,やる気なくすなぁ.普通に考えれば偉大な先達の肩に登らせていただくということで感謝すべきなんだろうけど.

*1:そういやKang-Kuen Ni氏@JILAがトークに来たときにlabで名前が挙がったことがあるような気がしてきた.

京大に対する私の中のステレオタイプによくマッチしたが

午前中に(あくまで休憩で!)昨年末に買った 森見,夜は短し歩けよ乙女,角川 を読み終えたのだが,甘ーいハッピーエンドで読まなきゃ良かったと後悔した(ぉぃ). 「翻って自分は」とか余計なことを考え...

日報

例によって大して進まなかった... 集中力が落ちてる気がする.ダレてるなぁ.気合を入れ直さなくては.(そう言って気合が入ったら世話はないのだが)
偏光がワカンネ... 鶴田本にout of the boxな公式が書いてあるといいなぁ(←駄目学生