日報

昼過ぎから高橋先生@京大のトークがあった.自分に理解できた範囲では,こないだの学会での高橋研からの発表で聞いた話と大体被ってたように思う.先生方の繰り出す質問は理解できればここでしか聞けないプロの視点として有益なんだろうけどできないので情報にならない.つーか原子間ポテンシャルの詳細とか準位のage/sageとかマジで欠片ほども興味が沸かない(本当はその辺は井上研でも中心的な問題なのだが).対照的にBEC(特に複数)の干渉縞についてはいつか必ずきちんと理解したいと思う(何を読めばいいんだ?).最後の質疑を途中で抜けて六本木に行った.(光格子中で)量子情報を外乱に強い核スピンに保存すると聞くといわゆるNMR qubitとの共通性を感じたが,利点について分かりやすく聞きたかった.(まぁ知らない訳じゃないんだけど
あぁそういや,午前の講義で古澤先生に「光学系でancilla qubitをたくさん使うのって大変じゃないすか? 理論の人に『好き放題言ってんじゃねーよ,非現実的だ』って言いたくなりません?」みたいな質問をしてみたのだが,古澤先生としては光子を使ってがんばってancillaを増やすのがとどのつまり他と比べて一番有望であろう,とのスタンスらしい.
夜はセルを加熱して原子数を上げるためのヒーターを作る手伝い.レーザーをさえぎらない形に穴を空けた金属板でガラスのセルを覆う構造.1 Ωの抵抗を貼り付けて3 Aを流して加熱.私は縒り線よりエナメル線が好きだ... と言いつつ,エナメル線とホルマル線,ポリウレタン線の違いや "UEW" とかの略語の正確な意味についてはよく知らない.
エナメル線とホルマル線の違いについて: