日報

AgilentのファンジェネはPID制御でPLL周波数シンセサイザ内のVCO*1を操っているようだ(オーバーシュート等が観察された).そして収束までの時定数がゆっくりと経時変化*2する... 20 msから25 msまで,実に2割を超える変化だ.

も う だ め ぽ

一昨日から対応策を講じようとあれこれやってるのだが,都合の悪い事実しか出てこない.あれだけ時間をかけたLabVIEWプログラムが丸ごと無駄になりそうな予感.しかしなんで売り物のファンジェネの挙動をオシロで調査しないといけないのやら... 製造元には用途や細部の設計や過渡的な挙動についてよっぽど詳しく把握してる人がいるはずなのに,不毛だ.箱物の機械を売るだけでなく設計情報に基づいた運用ノウハウも付けてくれないものか? いや,そもそも仕様書をもう少し詳しく書いてくれればいいだけかも.
卒研生の面倒もついでに見ているのだが,電子工作の経験のなかったTくんの製作した信号切り替え基板*3は挙動がすさまじくおかしい.触ると出力が変化するというのは単純な接触不良だと思ったんだが,一緒になって思いつく限りのチェックを手伝っても8チャンネル全てほとんど改善が見られない.残念だが廃棄して1から作り直し...? もう作るのにかけた時間と同じくらいデバグしてる.しかしここで踏ん張って解決できたらすばらしいのだが.
あと今日は昼過ぎにERATOセミナーがあったのだが(スピン自由度を持つ,いわゆる "spinor BEC" の磁化過程),全く基礎がなくかなりハードな理論の話で,昨晩の疲れが拍車をかけ,ほとんど寝てた... すいません.(一応,実験の解説パートだけ聞いて文献情報をメモしてた.)

*1:Voltage Controlled Oscillator.発振器の一種で,入力電圧に従って発振周波数の変化するもの.

*2:なんでMS-IMEは一発で「経時変化」が出ないんだ!

*3:id:flappphys:20070408#p3 で作ってたやつの同型機.