試験日程

8/28 9時 〜 11時半 英語(TOEFLスコアを提出したので受けない)
13時 〜 15時半 数学(一般教養科目
8/29 9時 〜 11時 物理(一般教養科目
13時 〜 16時 物理(専門科目)
16時15分 〜 面接について説明
8/30
8/31
9/1 (時間は↑で伝えられる) 面接(卒研に関してプレゼン)

どうでもいいけど「〜」を「AからB」の意味で使うのって日本だけだよね... 数学で "A 〜 B" と書いたら増加/減少のオーダーが等しいことを意味する.
一般教養科目の問題は工学系のいくつかの学科で共通.数学は本当にちょろい.(今年は変わるかもしれないが)6問中3問を2時間半で解けばよく(50分/問),過去問の様子を見るとどう考えてもいける.物理の方は4問中2問を2時間で解くが(60分/問),ちょっと面倒と言うか退屈と言うかそういう感じ.楽なやつを選ぶのが吉.輻射の電磁気学とかは避けておこう.
専門科目の物理は5問中3問を3時間で解く(60分/問).過去問のネタが様々で,正直,何が出るか分からない.けっこう負担に差があるようなので,やはり楽なのをうまく選ぶことを心がけないと.
面接用トラペはまだできてない... 結局30日,31日で終わらせることになりそう.まだストーリーがうまく組み立てられない.ちょっと計算をしないとまとまらない.そのための参考書は借りてあるんだが,手元に置いてるだけで知識が脳に染み込むようにはならないものだな.