ミーティング

3週間ぶりに出席した.だめぽ...
H研M1のTさんがかなりサクサクと実装を進めていて,ぶっちゃけ他の人がVHDLを書く必要がないくらいなんだが(ぉぃ),それでは勉強にならないので,あれこれ教わりつつ仕事分担を試みている.
うぅ,コンパイラ係の私だが,ここ2週間ほとんど手をつけてなかった... 目下シミュレータとアセンブラを書く予定なんだが,RAMの使い方が分からんのでstack pointerにどんな値を入れるかとか,それ以前にメモリ空間はいくつからいくつまでなのかとか,よく分からない ⇒ 関数呼び出しができない ⇒ orz (ぉ
関数呼び出しができないと,とりあえずfaddやfdiv, sqrtをソフトウェアライブラリで実装することも覚束ない.うーー
とりあえずテキトーなのを書いてから実際の装置に合わせて書き換えるのがいいのだろうな... 仕様書の読み方も覚えなければ.とりあえず基板上の部品にはもうピンがつながってて,与えられたUCFファイルで定められた名前を使ってやれば,DRAMに信号を与えたりできるようだ.しかしタイミングをどうするのかとかがよく分からない.追記:SRAMだけで十分だとか.しかしSRAMの使い方が (ry (笑)それとROMの使い方も...
仕様書といえば,クロックの扱い方が分からない... DCMとかいうのは必要なんだろうか? クロックはバッファを通して配らないとズレが出て困るとか注意書きがあったが...
うぅ,もっと時間を割かなければ.そのためにはレポートを早く終わらせなければ.うぅぅ.