電磁気学から屈折の法則を

うぅ... A\cos\omega_1 t +B\cos(\omega_2 t+\delta) = C\cos(\omega t+\epsilon) が成り立つには |\omega_1| = |\omega_2| = |\omega| が必要である(周期の異なる調和振動を足すと調和振動は作れない)ことを示すのにかなり悩んでしまった... orz
調和振動の本質的な性格として (\cos x)''=-\cos x が挙げられるので,それを利用.両辺を2回微分すれば次式を得る.
\omega_1^2A\cos\omega_1 t+\omega_2^2B\cos(\omega_2 t+\delta) = \omega^2C\cos(\omega t+\epsilon) = \omega^2[A\cos\omega_1 t +B\cos(\omega_2 t+\delta)]
 \Longleftrightarrow (\omega_1^2-\omega^2)A\cos\omega_1 t + (\omega_2^2-\omega^2)B\cos(\omega_2 t+\delta)=0
ここで |\omega_1|>|\omega_2| を仮定して t=\pi/2\omega_1, 3\pi/2\omega_1 を上式にそれぞれ代入すると
(\omega_1^2-\omega^2)A\cdot0 + (\omega_2^2-\omega^2)B\cos\left(\frac{\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta\right)=0
(\omega_1^2-\omega^2)A\cdot0 + (\omega_2^2-\omega^2)B\cos\left(\frac{3\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta\right)=0
を得るが, \omega_2^2\not=\omega^2 を仮定すると矛盾する.実際,cosが消えなければならなくなるので
\frac{\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta = \left(n+\frac{1}{2}\right)\pi
\frac{3\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta = \left(m+\frac{1}{2}\right)\pi
が必要だが,両辺の差を取ると \omega_2\pi/\omega_1 = (m-n)\pi を得る.仮定 |\omega_1|>|\omega_2| よりこれはあり得ない.
よって \omega_2^2=\omega^2 であり,このとき (\omega_1^2-\omega^2)A\cos\omega_1 t=0 より今度は \omega_1^2=\omega^2 を得る.
絶対にもっと単純な方法があると思うんだけど... 頭が働かない.

追記:ぎゃー.めちゃくちゃ書いてる... 示すべき結論を見失ってるのが我ながら痛々しい(ぉぃ
前提たる A\cos\omega_1 t +B\cos(\omega_2 t+\delta) = C\cos(\omega t+\epsilon) \qquad\cdots(0) から
(\omega_1^2-\omega^2)A\cos\omega_1 t + (\omega_2^2-\omega^2)B\cos(\omega_2 t+\delta)=0\qquad\cdots(1)
を得るのまでに誤りはなかった.ここでまず \omega_2^2=\omega^2 を仮定すると,上式は (\omega_1^2-\omega^2)A\cos\omega_1 t =0 になり,これには \omega_1^2=\omega^2 が必要なので題意の成立が言える.これは先に \omega_1^2=\omega^2 を仮定しても同じこと.困るのは \omega_1^2\not=\omega^2 かつ \omega_2^2\not=\omega^2\qquad\cdots(2) かもしれない可能性だ.この場合では |\omega_1|>|\omega_2|\qquad\cdots(3) を仮定すると矛盾することを示そう.式(1)に t=\pi/2\omega_1, 3\pi/2\omega_1 をそれぞれ代入して
(\omega_1^2-\omega^2)A\cdot0 + (\omega_2^2-\omega^2)B\cos\left(\frac{\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta\right)=0
(\omega_1^2-\omega^2)A\cdot0 + (\omega_2^2-\omega^2)B\cos\left(\frac{3\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta\right)=0
を得るが,これは仮定(2)より
\frac{\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta = \left(n+\frac{1}{2}\right)\pi
\frac{3\omega_2\pi}{2\omega_1}+\delta = \left(m+\frac{1}{2}\right)\pi
を意味する.両辺の差を取ると \omega_2\pi/\omega_1 = (m-n)\pi を得るが,仮定(3)よりこれはあり得ない.仮定(3)の代わりに |\omega_1|\lt|\omega_2| を仮定しても同様の議論から矛盾を導ける.よって仮定(2)の下では |\omega_1|=|\omega_2|\qquad\cdots(4) しかあり得ないが,これも矛盾に至ることを示そう.
補題
A\cos\omega t + B\cos(\omega t + \epsilon) = (A + B\cos\epsilon)\cos\omega t - B\sin\epsilon\sin\omega t
\qquad\qquad = \sqrt{(A + B\cos\epsilon)^2 + B^2}\cos(\omega t + \delta),\quad \delta\equiv\arctan \frac{B\sin\epsilon}{A + B\cos\epsilon}
\qquad\qquad = \sqrt{A^2 + 2AB\cos\epsilon + B^2}\cos(\omega t + \delta)
これを使うと(4)と(0)からは |\omega|=|\omega_1|=|\omega_2| が従うが,これは仮定(2)と矛盾する.結局,仮定(2)は必ず矛盾に至るので |\omega_1| = |\omega_2| = |\omega| しかあり得ない.証明終り.
うーむ「もぐら叩き」とでも言うのか? 頭の悪い議論の典型だな... 何でこんなにごちゃごちゃしてしまったのか.しかしよい方法が思い付かない.寝るぽ