今日の理学部講義

2限,場の量子論@理物,よく分からん.つまり着地点が見えない.初回行っとけばよかったのか? 別にああいった内容が分からないから坂を下りて理1号館くんだりまで講義を聴きに行った訳ではなくて,もっと大局的な... まぁこのまま延々とああいった感じではなかろうから,空きコマでもあることだし,一応入れておくか?
3限,計算機言語論@理情,すさまじい脱力感(ぉぃ).あれがY澤クオリティ(の一端)らしい.ずっとλ式のcpoなモデルの本を読んでた.まぁISer諸氏によれば初回で「イントロ」だったせいもあるとのことだったが... OOPLの型付けとか教えてくれると思ったんだが,どうなんだろ? オムニバスで評価はレポートってのがまた不安だ... 「レポートブッチしまくりの(ふら)君には向いてないよ」「試験でも(ふら)君はどうせ勉強しないから一緒か」とか言われた orz